2023/08/17 10:09
ボンジア!
地球の裏側からこんにちは。
ブラジルにコーヒーの勉強に来てます。
しばらく地元にこもっていた日々から刺激を求めて、24時間フライトタイム。遠ければ遠いほど文化や人も変わるもの。英語は伝わらない、ポルトガル語聞き取れない、グットサイン沢山くれる、食べ物、気候、日本人は吊り目で珍しく写真撮られる、サッカー話盛り上がる、真面目な人もたくさんいる、国民の85%が貧困層、カイピリーニャはパリピな飲み物などなど。
独身時代の旅とは違って、家族残して、スタッフにお店を任せて、周りに迷惑かけて、毎晩1人でベッドに寝られる日々だけでも非日常なのに、環境や経験も非日常ぶっ飛ばしの2週間でした。
20代丸裸で喰らった海外の経験から、30代終盤はある程度着飾った感覚でのぞんだけど、変わらず一瞬一瞬に心踊れたことは安心した。
ブラジルコーヒーのレベルはめっちゃ高く(マニアックな文章なるけど)、例えば、環境に適した品種の研究は収穫までに15年くらいかかるらしい。カツゥーラ、ムンドノーボのって自分で思ってた時代から、カツカイ、アララなどに品種が変わっていた。また苗植えてから収穫まで3~4年かかる、収穫までの苦労をリアルに勉強できてめっちゃヘンズアップした。
いいポジションにはゲイシャを栽培したり、インフュージョンも試行錯誤したり、農園ごとに試行錯誤の比較ができたもの嬉しかった。
国内線移動で2時間行けば、気候もかわり、湿度高いところでは、その地にあった品種と精製手段を収穫ごとにチェックして決めていく。
美味しいコーヒー飲めればそれでいいのだけど、個人的に自己満足がなければ面白くないから、めちゃくちゃ勉強になった。
でも考えて突き詰めていくと、愛と素直な気持ちが根本であって、普段忘れがちな初心が結局は根っこの部分。そこに刺激栄養素ぶち込んで太くしていって自分の幹も太くしていきたい。帰ったら初心改めて、楽しい日々をみんなと共感できるような場所と地元をつくっていきたいです、オブリガード!
これからも楽しみにしててよ。
文=小田あきよし(garage coffee co.)